技術ブログ目次
主にiPhoneアプリの開発ノウハウを公開して行きます。
・iPhoneアプリ開発入門
#01 Objective-CでHelloWorld
(01:24)
iPhoneアプリの開発する時にまずやる、HelloWorldの表示方法です。
| |
#02 Outletの使い方
(03:06)
iPhoneアプリの開発で必須の技術であるOutletの使い方です。
| |
#03 Objective-Cでアクションを使う方法
(03:06)
iPhoneアプリの開発のアクションはストーリーボードがあるため他の言語と少し違います。IBActionの使い方です。
|
・Objective-Cの使い方
#01 Objective-Cプロジェクトの作り方
(03:03)
初心者向けですがObjective-Cのプロジェクトの作り方をお見せします。
| |
#02 Objective-Cファイルの説明
(02:04)
Objective-Cプロジェクトを作ると最初から 色々ファイルが生成されます。そのファイルを説明していきます。
| |
#03 Objective-Cでメソッドを作る方法
(10:37)
Objective-Cでメソッドを作って使う方法を説明します。 慣れないとわからないですが形を覚えてしまえば簡単に作れます。
| |
#04 @property,@synsesizeの使い方
(03:21)
@propertyと@synsesizeはxcodeのverが上がるたびに簡略化されています。 昔からxcodeを使ってた方にはうれしいのですが、途中から入った人は よくわかりません。その辺をまとめてご説明します。
| |
#05 Objective-Cの座標系
(02:58)
Objective-Cの座標系はy座標の取り方が変わっています。
y座標の取り方を実際の動きを見ながら確認します。
| |
#06 CGRect,CGPoint,CGSizeとは?
(04:24)
Objective-Cの座標をもてあそぶための
CGRect,CGPoint,CGSizeの説明です。
|
・TIPS
#01 NSLogの使い方
(03:01)
Objective-Cのプリントデバックに使うNSLog。 こいつには死ぬ程お世話になっているので使い方を広めていきます。
| |
NSLogでコンソールにログを吐き出すことができます。
CG系の値を一発でログに表示する方法です。
| |
#03 Canvasの使い方
(02:41)
Canvasでコーディングなしでアニメーションを追加できます。
|
・よくあるエラー
#01 Outlet接続時のエラー
(03:06)
Outletを使ってごにょごにょしたらエラーが出て アプリが動かなくなった。そんなエラーに対応する方法を説明します。
| |
#02 NSArrayを使う時のエラー
(01:22)
‘NSRangeException’, reason: ‘*** -[__NSArrayI objectAtIndex:]:というエラーが出たらNSArrayのエラーです。
| |
#03 switch文で変数宣言する時のエラーと対処法
(01:15)
switch文内で変数を宣言しようとしてエラーが出た場合の対処法
| |
#04 MapViewのエラー
(01:27)
‘NSInvalidUnarchiveOperationException’, reason: ‘Could not instantiate class named MKMapView’こんなエラーが出た場合の対処
|